19/04/30●月刊誌「経済界」で『人生100年時代の養生訓』連載を開始 |
この患者は、死の直前、透析再開を希望したとされるが、透析中止(見合わせる)に際して同意書も残しており、当初、夫もその意思に同意していたというので、毎日新聞などの「人工透析中止、死への誘導ではないのか」という批判は当たらないと思ったからです。 この事件の背景には、日本が「透析天国」という誇れない現実があります。人工透析患者は年々増加していて、現在、全国で約33万人にも上っている。この人たちは、透析でしか生きるための選択肢が与えられていません。なぜなら、腎移植が日本ではほとんど行われないからです。いまや、日本の腎臓病治療のあり方を根本から考え直すべきときに来ていると思います。 |