Welcome to Doctor Fuke’s Official Website

このサイトは、医師・ジャーナリストである富家孝の公式ウェブサイトです。
富家孝の活動を知っていただき、みなさんと一緒にいまの日本の「医療」を考えます。

Doctor's Eye(私の視点・報告&医療ニュース)

 医師・ジャーナリストという私の視点を通して、最新の医療ニュースを伝えるとともに、自身の活動の報告をしています。

  【ご案内】ラ・クイリマ

    富家孝が医師の目線で医師の転職をサポートします。

     厚生労働省許可番号 13--305517

     ここから→http://www.la-kuilima.com

 

   【お願い】

     よくお問い合わせいただくのですが、医療法人社団富家会 富家病院(埼玉)、

     富家千葉病院は、富家孝とは関係がありません。お間違いないようにお願いいたします。 



What's New:新着情報です PDF 印刷 Eメール
作者 山田順   
2014年 9月 02日(火曜日) 01:18

■次回講演予定-----2014年10月15日(水)16日(木)佐賀県武雄市にて

■ 新刊のお知らせ----8月30日に彩図社より『長生きしたければ医者にかかるな!ほとんどの病気は自分で治せる』(税込1296円)が発売になりました。日本人ほど、体調に異変があるとすぐに医者とクスリに頼る国民はいません。それだけではけっして健康にはなれないし、長生きもできません。そこで、医者の立場から、このことを徹底追求してみたのが本書です。

 

 →『長生きしたければ医者にかかるな! ほとんどの病気は自分で治せ』(Amazon)

■ 夕刊フジ『死に方事典』は好評連載中です(毎週金曜日掲載)

 

最終更新 2014年 9月 02日(火曜日) 01:41
 
14/08/30●新著『長生きしたければ医者にかかるな!ほとんどの病気は自分で治せる』のご紹介 PDF 印刷

   久しぶりの私の新刊の紹介です。このたび、彩図社より、『長生きしたければ医者にかかるな!ほとんどの病気は自分で治せる』(本体1200+税:税込1296円)を上梓しました。日本人ほど、体調に異変があるとすぐに医者とクスリに頼る国民はいません。それだけではけっして健康にはなれないし、長生きもできません。そこで、医者の立場から、このことを徹底追求してみました。

[目次]

第1章      医者は風邪すら治せない

第2章      健康診断を受けると病人にされる

第3章      こんな医者にかかってはいけない

第4章      いくら治療しても医者が治せない病気

第5章      健康常識の「ウソ」「ホント」

第6章      それでも医者が必要なとき

[内容紹介]

 本書をざっと紹介しますと、「この世の中には3つの病気がある」という考えをベースに、医者から見た「病気の解説」をし、そのうえで、いま世の中で行われている「健康法・長寿法」を点検しています。

 3つの病気というのは、医者にかかって「治る病気」「治らない病気」「かえって悪くなる病気」の3つです。おおまかに言って、医者にかかって治る病気は全体の12割で、あとの89割はかかっても治らないか、あるいはさらに悪くなる(副作用が大きい)病気です。ところが、みなさん、ほとんど病気は医者が治してくれるものと信じています。

 これは大きな間違いです。詳しくは本書を読んでいいただければと思いますが、以下、本書で述べた具体的なポイントを列記しておきます。

■がんは治るか治らないかは初めから決まっている

■悪さをするがんとしないがんは判別できない

■がんを「早期発見」しても死亡率は低くならない

■有効ながん検診、無意味ながん検診がある

■肝炎はA型は別として、B型の半数、C型の約1割の人以外治らない

■降圧剤は血圧を上がらなくするだけで、治すためではない

■リュウマチ治らない。クスリは痛み止めにすぎない

■腎臓病を完治させるクスリはない。人工透析で延命をはかる以外手はない

■糖尿病は治らない。症状をいかに抑えるしか手はない

■ポリープ、結石はほとんど取る必要はない

■『長生きしたければふくらはぎをもみなさい』はインチキ本

■ジョギングもやり過ぎるのはよくない 

■メタボのほうが健康、過度なダイエットは意味なし

■健康食品は「健康にいい食品」ではない

■特定の食べ物にこだわる人間のほうが早死にする

■サプリメントに健康効果はない

65歳を過ぎたら生活習慣を変えてはいけない

■「六、八、十の法則」で健康=「運動は六分」「腹は八分」「睡眠は十分に」

 →『長生きしたければ医者にかかるな! ほとんどの病気は自分で治せ』(Amazon) 

 
14/06/01●「赤ワインが健康にいい」は疑問符、ポリフェノール効果確認できず PDF 印刷
 先日、米ジョンズホプキンス大学医学部の研究チームが、常識を覆す研究成果を発表した。それは、「欧米式の食事に含まれるレスベラトロールには、炎症、心臓血管疾患、がん、寿命などへの実質的な効果を持たないことが示された」というもの。

 ポリフェノールの一種であるレスベラトロールについては、動物を用いた過去の実験で、健康に良い効果を与える可能性が示されていた。そのため、各種サプリが販売されているが、この研究結果は影響大だ。また、ポリフェノールが健康にいい。フランスでがん患者が少ないのはポリフェノールのせいという、これまで信じられてきたこと(高脂肪の食事がもたらす「落とし穴」を赤ワインで回避できるとする「フレンチ・パラドックス」)も、ひっくり返る。

 今回の研究は、イタリアのトスカーナ地方の2つの村に住む65歳以上約800人を対象に行われたという。住民の尿に含まれるレスベラトロールの濃度が測定され、食事を通して摂取したレスベラトロールが、健康促進に効果を与えているかどうかを調べたという。

 その結果、レスベラトロール濃度と早死にとの間に相互関係を見つけられず、また、がんや心臓疾患の発症とレスベラトロール濃度との間にも関連性を見出すことができなかったという。

 
14/05/10●「健康・新基準値」の変更で大混乱---いったいどこがポイントか? やはり健康は数値では測れない PDF 印刷 Eメール
作者 山田順   
2014年 6月 02日(月曜日) 00:00
    いま、医者の間、患者さんの間で大混乱を引き起こしているのが、日本人間ドック学会と健康保険組合連合会が4月に発表した「健康・新基準」。新聞も雑誌も大特集を組んでいるが、この混乱は当分、収まりそうはない。

 そこで、この問題をどう捉えたらいいのか、そのポイントを考えてみた。 

《なぜこんな大混乱が起ったのか?》

 それは、健康を基準値という数値で判定する以上、この数値の判定の仕方が変化すれば、正常が異常になってしまうからだ。今回の場合は、基準値が緩和されたので、いままでは異常だった人が正常になった例が多い。

 こうなると、例えば、昨日までは高血圧と診断され、降圧剤を飲んでいた人が、明日からは飲まなくてよくなる。そうなると、「これまでの診断はなんだったのか? 薬代を返せ」と言われてもおかしくない。また、医者のほうも新基準では患者が減ってしまうから、収入に大きく響く。それで、専門学会はいま猛反発しているのだ。

最終更新 2014年 9月 02日(火曜日) 01:17
続きを読む...
 
14/04/05●『夕刊フジ』で「死に方事典」の連載を開始
 『夕刊フジ』で「死に方事典」というコラムを毎週金曜日に書かせてもらうことになった。

 団塊世代が後期高齢者になる2025年に向けて、いま日本人の死に方が大きく変わろうとしている。政府は医療費の高騰を抑えるために、病院死から在宅死を奨励し、今後は8割の人間が、自宅で死ぬ時代がやってくる。しかし、ではどうやって死んだらいいのか?というと、多くの人はわからないままだ。

 そこで、この時代、どんな死に方がベストか? また、死に方はどこまで選べるのか? 医者の目から、最新情報を踏まえて、死を考えるという連載企画。

 私も60代半ばをすぎたので、これは私自身の問題でもある。

  

 
<< 最初 < 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 > 最後 >>

ページ 14 の 27
Free template 'I, Gobot' by [ Anch ] Gorsk.net Studio. Please, don't remove this hidden copyleft!